サウナスーツの効果的な使い方5選

岩盤浴やサウナ室のような発汗効果を持つサウナスーツ。
手軽に発汗効果を促進させて、身体の健康、ダイエットに役立つアイテムですね。
現在使用されている方、購入したけどタンスの中に眠っている方、これから購入を検討されている方、様々かと思います。
せっかくサウナスーツを使用するからには効果的に使いたいですよね。
そこでこの記事では、サウナスーツを使用する上での効果的な使い方について5つご紹介したいと思います。
サウナスーツの基礎知識についてはこちらの記事を参考になさってください。
Contents
サウナスーツの効果的な使い方5選
全身を包むように着用する
基本的なことで意外と見落としがちなのが「サウナスーツをしっかりと着用する」ということです。
サウナスーツの生地には特殊な機密性があり、通気性がほとんどありません。
サウナスーツは熱を保持させることが目的なので空気を入れる隙間を作ってしまうと熱が逃げてしまい、効果が薄れてしまいます。
それゆえ、空気が漏れないように隙間なく着用しましょう。
より効果を発揮させるために以下の3つのポイントを抑えましょう。
- ジッパーをしっかりと閉める
- インナーはボトムスにしまう
- フードを被る
またサウナスーツの下に着るインナーは綿やポリエステルなど、できるだけ吸水性・速乾性に優れたものを着用しましょう。
軽度なエクササイズ
サウナスーツを着用して運動をすることにより効果的に代謝を促進することができます。
ただし以下のような注意点が2つあります。
- 多量の汗をかくので小まめな水分補給が必要。
- 通常の運動よりも体力を大きく奪われるので、慣れないうちは軽度なエクササイズにする
とくに早く結果を得ようとして強度な運動をすると脱水症状、熱中症の危険性があります。
運動習慣のない方や久しぶりに運動する方は20-30分程度のウォーキングやジョギングから始めましょう。
軽い運動であっても十分な効果が見込めますので、徐々に身体を慣れさすことを意識してください。
セパレートして着る
サウナスーツは上下セットで着ないといけないというルールはありません。
気分や体調によって、上だけあるいは下だけ着るという使い方でも問題ありません。
- 上半身だけ汗がかきづらい
- 下半身の代謝が悪いのが気になる
特に女性はこのような悩みをお持ちの方も少ないくないと思いますので、お悩みの合わせてセパレートで着用すると効果的にサウナスーツを着用できます。
ただし、上下どちらかを着て部分痩せを狙うというのは難しいのでご注意ください。
それ以外にもセパレートで着ることでウェアのコーディネートを楽しめるのもメリットですね。
ウォーミングアップに使う
運動を始める前にウォーミングアップなどをされる方が多いと思います。
特に競技スポーツをやっている方はケガをしないために入念にウォーミングアップをやられているのではないでしょうか。
ウォーミングアップの目的は、身体を温め筋肉の動きをよくしケガをしないようにパフォーマンスを発揮するためです。
サウナスーツを着用してウォーミングアップすることで身体を温めるスピードをアップすることができます。
特に冬場など身体が温まりずらい時期にはウォーミングアップウェアとして重宝すると思います。
防寒・保温に使う
熱を逃さないため防寒ウェアとしても役立てることができます。
運動の時はもちろん冬場のペットのお散歩や近所のお買い物の際に着用してもいいでしょう。
また、温まった身体を保温にも使うことができますので、ウォーミングアップ後の身体を冷やしたくない時などに使うこともできます。
まとめ
- 全身を包むように着用する
- 軽度なエクササイズ
- セパレートして着る
- ウォーミングアップに使う
- 防寒・保温に使う
サウナスーツの効果的な使い方5選を紹介してきました。
汗をかくという効果は1つでも、目的や用途などによって組み合わせを変えることで様々なシーンで活用することできます。
ぜひ皆さんも色々な用途に合わせてサウナスーツを活用してみてくださいね。