LINE@友だち追加でstʌn公式ショップで使える「10%OFFクーポン」プレゼント中

パーソナルトレーナーが立ち上げたフィットネスブランド「stʌn」公式ブログ

stʌn公式ショップはこちらから

新陳代謝を上げるためには?代謝を高める生活習慣をご紹介!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

新陳代謝という言葉が健康やダイエットといった関連で有名になっています。

多くの方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

健康やダイエットには重要だけど、どうしたら良くなるの?

そんな疑問をお持ちの方も多いと思います。

この記事では新陳代謝を上げるために気をつけるべき生活習慣をご紹介します。

Contents

新陳代謝を上げるための生活習慣をご紹介!

新陳代謝を上げるためにはどうしたら良いの?

新陳代謝は以下3点で成り立っています。

  • 基礎代謝
  • 運動代謝
  • DIT(食事誘発性熱産生)

基礎代謝のうち6割ほど脳・肝臓・筋肉でのエネルギー消費となります。

また、運動代謝はほぼ筋肉によるものになります。

DITは食事によるものですので、消化器系の働きが重要になります。

これらのことから基礎代謝を上げる生活習慣で重要なことは以下2点です。

  • 筋肉の働きを高める
  • 内臓の働きをよくする

このための生活習慣をご紹介します。

新陳代謝をよくするための生活習慣とは?

毎日朝食をとる

人は寝ているときは自律神経のうち、ブレーキの役割を果たす副交感神経が主に働いています。

副交感神経が働いているときは体温が下がっています。

そのため、新陳代謝に重要な筋肉・内臓の働きは良くありません。

そのため、エンジンをふかすために必要なエネルギーを摂取し、体温を上げていく必要があります。

朝食はガソリンの役割を果たす重要な役割を果たします。

糖質タンパク質に加え、特に消化器系の働きを良くする食物繊維を摂取することで体のエンジンはかかりやすくなります。

旅館などで提供される和食なんかはバランスの良い朝食の典型です。

パン派の人は、パンだけでは糖質に偏ってしまいます。

パンにバターを塗ったり、卵も同時に食べることでタンパク質を、サラダを一緒に食べることで食物繊維を補うと良いでしょう。

体温を下げない(体温を上げる)

体温が下がると筋肉・内臓の働きが下がるのは上述した通りです。

そのため、体温を下げないように工夫をすることは重要です。

体温を下げないためには以下3点が重要です。

  • 適度な運動
  • お風呂にしっかりと浸かる
  • 体温が上がるようなものを食べる
適度な運動

運動によって筋肉は酸素を必要とします。

そのため、酸素を供給するため全身の血流が良くなります。

全身に血液がいきわたることで体温は上がっていきます

お風呂につかる

冬だけでなく、夏でもしっかりとお湯に浸かることは体温を調整するうえで重要になります。

長時間の半身浴によって内臓を含めた体の内部まで温めることができます。

また、全身浴によって胸まで温めることで交感神経を刺激し、体温を上げやすくすることも可能です。

半身浴、全身浴ともに体温を上げる効果はありますので、バランスよく行ってください。

同時に汗腺を鍛えていくことで汗による体温調整もしやすくなり、体温も上げやすくなります

体温が上がるようなものを食べる

単純に、温かいものを食べることで消化器系から熱が伝わり、体の内部から体温が上がっていきます

逆に言えば、冷たいものばかり食べていると体温が下がっていきます。

夏場は特に注意が必要です。

温かいもの以外にも唐辛子しょうがニンニクなどには体を温めてくれる成分が含まれています。

食材での摂取が難しければサプリメントで補充すれば良いでしょう。

特に重要な栄養素は以下3点です。

  • タンパク質
  • 必須アミノ酸
  • ビタミン類

これらの栄養素によって体温は上がりやすくなります。

姿勢に気をつける

姿勢が悪くなると体幹のインナーマッスルの働きが悪くなります。

インナーマッスルは全身の筋肉の働きを調整し、また内臓の位置も整えてくれます。

つまり、筋肉・内臓の働きを良くしてくれる働きがあります。

また、脊柱には自律神経の中枢も存在します。

姿勢が悪くなり、自律神経の中枢の働きが悪くなることは体温調整も難しくなってしまいます。

そのため、姿勢を良くすることは新陳代謝にとって重要なことと言えます。

質の良い睡眠を心がける

睡眠中には以下のような様々なホルモンが放出されます。

  • 成長ホルモン:新陳代謝を促進し、細胞の修復や成長を促ながす
  • コルチゾール:睡眠時に放出されることで脂肪の燃焼を促進
  • レプチン:日中の食欲を抑制

これらは十分な睡眠によって放出されます。

放出されなければ組織は不活性になり、過食症などを引き起こす可能性があります。

結果として新陳代謝が悪くなります。

できれば1日7~8時間の睡眠が理想とされています。

まとめ

  • 新陳代謝を高めるための知識
  • 日常生活で気を付けるべきこと

以上2点をご紹介しました。

睡眠や姿勢など、忙しくなるとおろそかになりがちになる部分が新陳代謝にとっては重要となります。

難しいですが、運動も重要です。

これらは毎日少しずつ継続することで効果が持続します。

気を付けると、大変なことも多いかと思います。

まずは小さなことから、こつこつ進めてみてください。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© stan公式ブログ , 2019 All Rights Reserved.