サウナスーツの発汗効果とは?本当に汗がかけるの?

サウナスーツは文字通り、サウナのような効果で汗をかく補助をしてくれるようなもので、特殊な加工によって汗をかきやすい構造になっているスポーツウェアです。
とはいうものの、本当に発汗効果はあるのでしょうか?
あったとして、どうして発汗できるのでしょうか?
今回の記事ではそんなサウナスーツの紹介をしていきたいと思います。
Contents
サウナスーツの発汗効果とは?本当に汗がかけるの?
どうしてサウナスーツで汗がかけるの?
サウナでは物理的に室内の温度を上げることで中に入った人の体温も上昇させ、温熱性発汗を促す効果があります。
ではサウナスーツではどのようにして発汗が促されるのでしょうか?
サウナスーツでは体温を上げるのでなく、上がった体温を外に逃がさないための特殊加工が施されています。
- 素材による断熱効果
- 多層構造による断熱効果
主には以上2点の加工により発汗効果を高めています。
素材による断熱効果
多くのサウナスーツでは以下のような素材が使われています。
- 発泡ポリウレタン製素材
- ポリエステル
- ポリ塩化ビニル
これらの素材は断熱性が高く熱を外に逃がしにくい効果があります。
このような素材を使って加工されているためサウナスーツは汗をかきやすくなります。
多層構造による断熱効果
簡単に言えば、通気性を悪くして熱を逃がさないような加工です。
通気性が悪いと言えば聞こえが悪いですが、その分熱が逃げにくくなります。
体温があがると汗をかき、空気などに触れて蒸発することで熱を逃がし体温を下げます。
しかし、通気性を悪くして汗の蒸発を防いでしまえば体温が下がりにくくなります。
これにより高い体温が維持できるため、発汗できるという仕組みになっています。
サウナスーツで汗を効率良くかくためのポイント
サウナスーツに発汗作用があることはわかっていただけたかと思います。
では効率良く汗をかくためにはどうしたら良いのでしょうか?
それはサウナスーツを着て体温を上げるようなことをすれば良いです。
サウナと違い、サウナスーツそれ自体には体温を上げる効果はあまりありません。
素材加工や構造によって上がった体温を逃がしにくくなっていると考えてください。
そのため、サウナスーツを着て体温を上げることがサウナスーツで汗をかくための重要なポイントとなります。
おすすめのサウナスーツの使い方
では、体温を上げるためにはどうしたら良いでしょうか?
以下に体温を上げるためのおすすめのサウナスーツの使い方をご紹介します。
運動中に使おう
運動することでエネルギーを消費します。
この時、エネルギー消費のために熱が産生され、運動によって体温は上昇します。
そのため、サウナスーツを着て運動をすることで運動によって上がった体温が逃げにくくなります。
通常の運動をするよりもサウナスーツを着て運動することで多くの汗をかくことができるでしょう。
ただし、運動に使う場合には必ず以下の注意事項を守ってください。
- 長時間使用しない
- 水分補給をしっかりと行う
汗をかけるのは非常に良いことですが、それは体温が下がっていない証拠でもあります。
長時間サウナスーツを着て運動することで熱中症のリスクがあります。
また、大量の汗によって体内水分量も大きく低下します。
これも熱中症のリスクになりますので、水分補給はしっかりとしましょう。
風呂に着て入ろう
サウナスーツの中には風呂に入れる素材のものもあります。
そういったサウナスーツであればお風呂での使用ができ、効果的に体温を上げることができます。
ただしお風呂で使う場合も運動するときと同じことを注意する必要があります。
また、必ず風呂専用サウナスーツを使いましょう。
風呂専用のものでないと素材や加工が傷み、サウナスーツとしての効果が弱くなってしまう可能性がありますので注意しましょう
まとめ
- サウナスーツの発汗作用
- サウナスーツで汗をかくためのポイント
- サウナスーツのおすすめの使い方
以上3点を解説しました。
汗をかきたいという方にとってサウナスーツはとても有効なフィットネスギアです。
当社でもサウナスーツは取り扱っていますのでご興味ありましたら是非お問い合わせください。
stan サウナスーツ フルジップ メンズ レディース ダイエットスーツ 男女兼用 洗える おしゃれ ダイエットウェア ストレッチ 洗濯可【強力大発汗!汗腺トレーニングで汗のかけるキレイな身体に】