スライドボードとは?どんな効果があるの?

健康ブームの昨今、様々なフィットネス用品が販売されいますね。
バランスボールや乗馬マシンなど、ダイエットや健康増進目的でテレビや雑誌などいろんなメディアに取り上げられました。
そんなフィットネス用品の1つにスライドボードというものがあるのをご存知でしょうか?
実は冬季オリンピックのスケート選手など、トップレベルのスポーツ選手も使用しているものです。
今回の記事ではそんなスライドボードがどんなものなのか、どういった効果があるのかをご紹介致します。
Contents
スライドボードとは?どんな効果があるの?
スライドボードってどんなもの?
スライドボード はツルツル滑るボードの上でトレーニングするフィットネス用品になります。
イメージ的には氷の上を滑るスケートを地上で行うような感じです。
氷の上ほどではありませんが、表面の抵抗を極力無くし、摩擦力がかからないようにすることで滑りやすくしています。
スケートリンクと違い
- 季節を問わず安価にスケート動作に近い形でトレーニングができる
- 簡単に運べるのでどこでも使える
という違いがあり、プロスケーターにも愛用されています。
どんな効果があるの?
主に鍛えられるのは以下2点です。
- バランス能力(コーディネーション能力)
- 体幹・下半身の筋力
以下解説していきます。
バランス能力(コーディネーション能力)
スライドボードはかなり滑りやすくなっており、それこそ氷の上のような感覚です。
スケートを経験した方はわかると思いますが、氷の上で立つ、ましてや滑ろうと思うとかなりのバランス能力が要求されますよね。
スライドボードも同様にキレイに滑ろうと思うとバランス能力が必要です。
そのため、スライドボードでスケート動作を練習することで必然的にバランス能力が鍛えられます。
この時、キレイなフォームで滑るためには上半身と下半身を上手に使わなければキレイにはバランスが取れません。
また、バランスを崩した際に転倒しないように身体を反応させたり、リズムよく動かす能力も必要です。
こういった全身の
- 協調性
- 反応性・リズム感
- バランス能力
などを引っくるめてコーディネーション能力と言います。
スライドボードではこのコーディネーション能力が鍛えるのに最適なフィットネス用品の1つと言えます。
体幹・下半身の筋力強化
スライドボードでは体幹・下半身の筋力強化が期待できます。
バランスを取り続けるためには先ほどの述べたコーディネーション能力とそれに耐える筋力・持久力が必要です。
スピードスケートの選手はイメージできますでしょうか?
とても下半身が発達していますよね。
不安定な氷の上で、身体を安定させながらあれだけのスピードとパフォーマスを出し続けるには、それだけの筋力・持久力が必要だということです。
反対にいえば、それだけ下半身のトレーニングに役立つということですね。
下半身の筋力やバランス能力というのは、ほとんどの競技に通じる必須の能力です。
スライドボード のトレーニングを取り入れることは、競技パフォーマンスアップに繋げることができます。
また、下半身のトレーニングは下半身の大きな筋肉を使うことになり、消費カロリーが多くなりやすいのでダイエットにも効果的です。
まとめ
- スライドボードがどんなものか
- スライドボードの効果がどんなものか
上記2点について解説させていただきました。
使い方次第で様々な効果が期待できます。
この記事を参考にしていただき、スライドボードを活用していただければ幸いです。