汗は肌に良い?しっかり汗をかいて瑞々しい肌を保とう!

サウナなどで汗をかくとスッキリしますよね?
この汗、肌にも良いということをご存知ですか?
汗ってべとべとのイメージなのに本当に肌に良いの?と思われる方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では汗が肌にもたらす効果について解説していきます。
Contents
汗は肌に良い?しっかり汗をかいて瑞々しい肌を保とう!
汗は毛穴に詰まった角栓を流してくれる?
汗をかくことで肌にはどのような効果があるのでしょうか?
良く汗をかくと毛穴に詰まった角栓を流してくれるという情報があります。
これに関しては誤った情報である可能性が高いです。
毛穴には皮脂腺と呼ばれる器官があり、ここから皮脂が分泌されます。
この皮脂が何らかの原因で毛穴に詰まってしまった場合に角栓となります。
おそらく、毛穴に皮脂腺のほかに汗腺もつながっているために汗が角栓となった皮脂を流してくれると考えられたと思われます。
しかし、この毛穴につながっている汗腺はアポクリン汗腺だということがわかっています。
アポクリン汗腺からはべたつきのある汗が流れますので、皮脂と混ざり合ってむしろ角栓を大きくしてしまう可能性があります。
加えて、アポクリン汗腺から分泌される汗は精神性発汗と呼ばれる汗で、ストレスや緊張で分泌される汗です。
どちらかと言えばネガティブな要素の強い汗ですので、あまり肌をきれいにしてくれるものではないのです。
汗が肌にもたらしてくれる効果とは?
汗が角栓を流してくれるという情報はあまり信ぴょう性がないということは上述した通りです。
では汗は肌にどのような効果があるのでしょうか?
結論から言えば肌のターンオーバーの促進効果があると言えます。
ターンオーバーとは組織が新しく生まれ変わること、つまり肌の新陳代謝を言います。
まず、汗には3種類あります。
- 体温が上がった場合に発汗する温熱性発汗
- 辛い物を食べたときに発汗する味覚性発汗
- ストレスを感じたときに発汗する精神性発汗
このうち、温熱性発汗であれば体温が上がった状態で汗が出てきます。
体温が上がれば全身を巡る血流が良くなっています。
血流が良くなっていることで全身の老廃物が排出されやすくなり、また栄養が全身にいきわたります。
つまり、肌が生まれ変わりやすい環境が出来上がります。
汗をかくことそのものの効果ではありませんが、汗をかく環境を作ることで肌のターンオーバーが促進されます。
ちなみに、上述した汗が角栓を流すということも温熱性発汗であれば可能性があるかもしれません。
というのも、人間の皮脂はおよそ42℃で溶けると言われています。
そのため、体温が上がり皮膚付近の温度が42℃以上になった場合角栓の皮脂が溶けます。
溶けた皮脂が温熱性発汗でのサラサラになった汗に流されるという可能性はあります。
こちらに関しては科学的な根拠は乏しいのですが、あくまでそのような可能性があると言えます。
肌のターンオーバー促進にはしっかりと体温を上げよう
肌のターンオーバーを促進するためには体温を上げて汗をかく必要性があります。
おすすめなのがサウナスーツを着て運動することです。
サウナスーツとは文字通り着るだけでサウナのような効果をもたらしてくれるフィットネスギアになります。
サウナスーツ自体には体温を上げる効果はあまりありませんが、気密性が高いので上がった体温を逃がさない構造になっています。
そのため、サウナスーツを着て運動すれば体温が上がったまま維持できるため、通常よりも汗をかきやすくなります。
効率よく汗をかいていきたいという方にはとてもおすすめです。
まとめ
- 本当に汗が角栓を流すのか
- 汗が肌にもたらす効果
- 肌のターンオーバーを促進させる方法
以上を解説しました。
汗は何かとネガティブなイメージが付きまといますがちゃんと汗のメカニズムを知っていればむしろポジティブなものであることがわかります。
少しでも気になる方はぜひ他の記事もご覧ください。
汗をしっかりかいて、瑞々しいきれいな肌を維持しましょう。